イブニング説明会に参加する
先日、私立中学校のイブニング説明会に参加してきました。息子くんの第二志望となる大切な学校です!!
18:00〜開催ということで、来ている方はお父様が結構多い。そして、普通の説明会よりは圧倒的に空いています♪
説明会も18:00〜一時間程度なので、あっという間に終わり、眠くなったりせずに済みました(笑)
でも、イブニング説明会なので、校舎の中の見学などはさせてもらえませんでした。もう、説明会が終わったら暗かったので、これは仕方がないですね。
説明会の内容として、印象に残ったのは、以下です。
①大学進学を大きな柱としておいている。そのため、成績が悪くなれば、部活を少し休んで集中しろという話をすることもある
②中学3年生から選抜クラスを設置する。これは、男の子はなかなかエンジンがかからないが、自分が選抜クラスに入れなかったことで急にやる気をだしてくれる子もいるから、
③高校3年生まで塾に行かずに大学受験をする子が多い。
④語学研修は希望制(選抜制ではないので希望すればいけるみたい。)
説明会では、入試についても説明がありました。
・近年は、2回目の入試でも入学手続きをしてくれる方が多くなっている
・3回目の入試の合格者数は、2回目までの入試の手続者数を加味して数を調整している
(2回目までの合格者数のうち、入学手続きをしてくれた人が多い年は、3回目の合格者数が減るそうです)
・国語は小説が中心。論説文は出ないみたいです・・・
・算数は答えを書く形式
・社会は各分野まんべんなく出す
・理科は実験を通して得られる内容。グラフや表の読み取り。三回目は生物の体の作りを書かせる問題も出す
・過去問は過去3年間をきっちりやれば良い
自由気ままに放任主義で、勉強も大学受験を見据えてケアをしてくれるとは思っていなかった学校なので、意外と勉強面もきちんと見てくれる学校なんだなと再認識しました。
最近のコメント