6月の模試が終わると・・・
6月の模試が終わると、次の模試は9月1日の「合格判定テスト」!
ということは、いよいよ、模試を受ける回数もカウントダウンです。
my日能研で出てくる、志望者推移の表には9月〜12月の模試での志望者数とその期間の模試の偏差値の子がどれだけ合格したかが記載されています。そうなのです、とうとう、模試の結果が入試の結果と直接リンクして見られる期間に突入するということなのです。
私も前期までは、まあ、そうは言っても模試の結果と入試の結果が直接関係するのは後期だろうしと、若干高をくくっていたのですが、後期になるとそうとも言えなくなってきそうです。
そして、今の段階では全くR4に届いていないというかR3にも届いていない息子くんの第一志望校をどうするのか!?も考えないといけない時期に突入してきます。
先生からは、第一志望を熱望しているのであれば、このまま行きましょうと力強いお言葉をもらっているものの、私としては、このまま行きたい気持ち8割、見直したほうが良いんじゃないかという気持ち2割です。
9月の最初の模試から私のメンタルが崩壊しないように、息子くんには今まで以上の成果を出してほしいものですね。(みんなが頑張っているから、そう簡単には偏差値は伸びないんでしょうけど・・・)
最近のコメント