受験校のシミュレーション

学校見学, 志望校, 志望校選び

中学受験生の家庭に大人気の「2月の勝者」。

私もご多分に漏れず早速読んでみました。漫画って、1冊に含まれる話の進みが遅くてなかなか話が先に進まないので、個人的にはイラっとするのですが(気が短いです)、なんだかんだで買ってしまいました。

話の中で、私がハッとさせられた話がありました。
それは、受験校のシミュレーションを何パターンも用意しておくということでした。

我が家は、受験校をビシッと絞り込んでいて、ダメだったら受験パターンを変えるという認識があまりなかったのですが、全オチを避けるためにも、2月1日2日の受験結果によって受験する学校を変えるということも考えておかないといけないみたいです。

確かに、1月校の時点で全オチだったら、2月は100%どこかに合格をもらわないといけないので、受験パターンを変えることも考えないといけないかもしれません。

でも、2月1日、2日がダメだったときにその後の受験校を変えるということは考えていなかったので、衝撃的でした。

我が家の場合は、2月1日、2日がダメだったら、3日のチャレンジはしないで、別の学校を受けるという感じかなと思うのですが、2月3日ってあんまり受けようと考えていた学校がないんですよね・・・むしろ、学校見学も行っていないところばかりなので、見学に行ったほうが良いのだろうか、、、

漫画の話なので、どこまで信じて良いのかはナゾですが、また塾の個人面談をする際にでも、この辺の考え方は聞いてみたいなと思います!