修学旅行と塾の授業
先日、職場で同じ年のお子さんがいる同僚から、「修学旅行って行かせる?ていうか、去年林間学校は行かせた??」と聞かれました。
私的には????何の話?と思ったのですが、よく聞いてみると、塾に行っている子が多い学校だと、塾の授業を休むのが嫌だから、修学旅行に行かないとか、林間学校に行かないという子がでてくるそうです(驚き・・・)
息子くんが通っている学校は、受験をする子ども自体がそんなに多くはないので、そんなことは考えたことなかったのでびっくりでした。悩むとすれば、修学旅行から帰ってきた日の授業をどうするか・・・くらいで、そもそも、私は疲れているだろうし休ませようかなと思っていたのです。
修学旅行や林間学校をお休みするほど、塾の授業って1回行かないとついていけなくなってしまうのでしょうか。塾のクラスが多いところだと、1回の授業のお休みが命取りで、ついていけなくなってクラス落ちということなのでしょうか・・・・・
塾の授業はもちろんためになるし、受験には必須ですが、塾の授業はあくまで座学で体験がないのが弱点なのです。体験がないといくら勉強をしても身につき方や覚え方に差があると思うのです。
何より子供の小学校の一大イベントを塾の授業が遅れるという理由で休むというのは、どうかと思ってしまします。
まあ、子ども自身が、学校のお友達とうまく行ってなくて林間学校や修学旅行に後ろ向きという事情があるのなら、塾という理由を取って行かないという選択肢もあるのかもしれませんが。
うちの地域はまだまだ受験と言ってもぬるい環境なんだなと改めて思いました〜
最近のコメント