my日能研の学校別合格者数が更新された

入試

my日能研の学校情報のコーナーの学校別の志望者数と合格者数の結果が2018年度分が更新されました〜

早速、息子くんの志望校の学校をチェック!

なんというか、とっても厳しい結果でした。70人位受けて、合格者は20人未満・・・・
R3以上の偏差値で見ても60人位受けて合格者は20人未満。

日能研の後期日特で志望校の対策をしても、その学校の倍率より結果が良くなることはないんですね〜〜〜

そして、後期日特の受験資格を受けられなければおそらく、合格は厳しいんだろうなということも分かりました。

後期日特を受けても合格率が高くなるわけではないけれど、その基準を満たしてなければ受からない。そして、基準を満たしていても上の方にいなければ、受かる確率は更に下がる。という現実を見て、う〜〜〜〜ん、第一志望校を変えることは出来ないけれど、本当にこのままで良いのだろうかと悩ましい気持ちになってしまいました。

あと、私が見た学校だけですが(主に男子校)、日能研の合格者数や合格率が昨年度に比べると下がっているような。結果、R4やR3偏差値が1〜2上がっている学校が多いような気がしました。

学校の偏差値が上がったというより、日能研の母集団の成績が下がって?R4やR3が上がったような印象を受けました。

早稲アカやSAPXの偏差値がどうなっているのかも、合わせて見て見る必要があるなと思います。