いつものことだけど模試の結果が悪い
4年生の頃からずっと悩みなのは、息子くんはイクテでは点数が取れたり、クラスの順位も上位に食い込めるのに、模試になるととたんに点数が取れなくて、クラスのビリに落ち込むこと。
ホントに、ずっとこの調子で1年間に1回くらいは模試でもちょっと良いことはあるのですが、大抵は毎回、涙の結果。
イクテでクラス5位以内に入るのに、模試だとビリから5位以内といった感じ。この差は何?せめて、模試で点数取れなくても、クラスの平均くらいに落ち着いてほしいのに。なぜビリまで落ち音でしまうのでしょうか・・・
なんで、こんなに模試になると点数が取れないのかがずっと謎なんですよね。
日能研の先生からも4年生5年生の頃はイクテで点数が取れているので、そのうち模試でも点数が取れるようになりますし、模試の方がテストの難易度が後ろに行くほど難しい作りになっているから、コツを掴めば点数が取れるようになりますと励まされていたのですが。
今回の模試も国語を筆頭に散々な結果・・・得意な算数・理科も良いところなし。
模試の偏差値が上がらないと、志望校も再考をしないとならなくなりますし、イクテよりやっぱり模試で点数がひどいほうが、私のダメージは大きいです。
まだ、5月と思っていいのか、それとも、もう5月と思って諦めたほうが良いのか、悩みはつきません(涙)
最近のコメント