東京国立博物館へ〜
GWの息抜き?として東京国立博物館へでかけてきました。
開館くらいの時間に行ったら、まさかのチケット売り場が長蛇の列・・・だったので、先に科学博物館の方へ先に入りました。(こちらの方が朝イチはすいていました)
科学博物館では、地球館を中心に見て回り、いろいろな実験や展示を見て楽しんでいました。内容は結構高度なものが展示されていると思うのですが、小さいお子さんもたくさん来ていて、お子さん連れで大賑わいでした。
そして、お昼を食べて午後から再度トーハクへ!今度はチケット売り場も混んでいなく、すんなり入れました。トーハクは科学博物館とは違って、年齢層も高めで外国の方もたくさん来ていました。
今回は、時代の流れに沿って縄文時代から江戸時代の流れで展示を見ていきました。(2階の展示が時代の流れに沿っています)息子くんが興味があるのはもちろん、戦国時代の甲冑や刀剣!ひとつひとつじっくり見ながらかっこいいな〜と感心していました。
東京国立博物館は2回目なのですが、1年前に来たときと比べると展示の内容が変わっていて、初めて見るものがたくさんありました。また、前に見たときはあったものが別なものに変わっていて、変化を見つけるのも楽しかったようです。
塾で歴史を勉強しても、紙面上の話でしかなく、なかなか実際のイメージがつかないと思いますので、今回時間を見つけて行くことが出来てよかったです。そして、やっぱり、日本史を一通り勉強をしたあとに行くと、これ知ってる!というのが実際に置いてあるので、親子で楽しめると思います。
最近のコメント