社会のノート

社会

塾のノートがいつも判読不明なほど汚かった息子くん。特に、5年生の時の社会のノートは結構ひどかったです。

けれど、最近というか6年生のカリキュラムになってから、社会のノートがすっごくきれいになりました!

社会の先生が6年生になって新しくなって、塾でも人気の面白い先生に変わったことで、社会の授業が楽しくなってノートもきれいに書けるようになったみたいです。

じゃあ、社会のテストの点数が伸びているのか?というと、そんな簡単には伸びるわけではありませんが、社会の授業に少しでも興味を持って参加することができているなら、私としてはとてもうれしいです!

4年生の時も社会の先生が授業にゲーム的な要素を取り入れてくれていて、授業中に対抗戦をやったりしてくれたおかげで、授業も楽しく受けることができていました。

5年生は、淡々と授業が進んでいたようで、もちろん、詰まらないということはないのですが、息子くんにとってはただでさえ興味のない社会なので、あまり、授業の内容が定着できないで終わってしまったのかなと思っています。(その結果、模試やイクテで散々な成績をとりまくる・・・)

先生が変わったことで、苦手な社会が少しは好きになってくれるといいなと思っています。