もはやイクテのための勉強時間はない!

テストについて, 塾について, 宿題

4年生5年生はイクテに向けて、宿題以外にも毎回テスト前の見直しをしていました。

社会は栄冠の基本問題はもう一度やり直しをする、理科は間違ったところを見直す、国語は漢字を全問チェックする・語句問題で間違ったのを見直す、算数で躓いていた問題をもう一度やるなど・・・

けれど、6年生のカリキュラムが始まって、もはや、そんな時間はゼロ・・・

テストの日に復習の社会と理科を持たせて、休み時間に見直ししてねと息子くんに言うくらいしかできません。

そして、国語はイクテの一番直近の授業は、次のイクテの範囲なので、もう、今回のイクテが何が出るのかを細かくチェックしている余裕はありません。

理科に至っては、土曜日の午前中にイクテの範囲の宿題が終わるといった状況・・・

というわけで、イクテに向けて勉強の照準を合わせるというやり方は、6年生が始まって早々に諦めました(汗)

でも、息子くんだけでなく他の子も同じ状況だと思いますし、やったとしても、土曜日の夕方の塾から帰ってきてからといった感じだとは思います。

これで、イクテの見直しもしなくなったら、テストを受けている意味もないので、見直しはきちんとやるようにしたいと思います。