塾の保護者会の案内に、志望校選定保護者会をやる旨の連絡が入っていました。
志望校をシートに記載をした上で、保護者会に望むことになるそうです。
我が家は第一希望と第二希望は決まっているし、少なくとも第二希望は変更なしの予定。
第一希望は偏差値的に厳しいので、2月1日は受けたとしても、2回目はどうするか悩みどころ。といった感じです。
ただ、第一希望、第二希望に落ちてしまった場合、次はどこを志望にするのかの順番がきちっと決まりません。
1月校は、乗り換えが多かったり、スクールバスを使わないといけなかったりでちょっとイマイチ。そもそも、学校見学もまだ行っていません(汗)
2月校の午後受験の学校は、ちょっと息子くんの希望する感じの学校ではないのです。理系教育というよりはグローバル教育に力を入れているので、息子くんの志向からは離れてしまいます。
2月の最後に受ける学校も、第一希望、第二希望に受からなければ受けるのですが、その学校はそれなりに良いかな〜と思いますが、学校見学に行ったとき、校長先生の話は素晴らしかったけれど、授業中生徒が寝ている姿を多数目撃・・・
男子中学生・高校生らしいという気もするのですが、学校説明会がある日でこれですから、普段が大丈夫かなと。
というわけで、第三希望が決まらな〜いのです。まあ、2月1日〜4日の間で第一希望2回、第二希望2回受けるので、第三希望は1月校か、2月午後校か、2月5日の狭き門校かのどれかになるので、迷うのもしょうがないという気もします。
受験は何が起きるかわかりませんから、最悪の事態も考えて、どの学校までなら行くのかというのも家族で認識合わせをしておかないといけないなと思っています。