未分類

新型コロナの影響で文化祭が中止になる学校がある一方で、オンライン開催を実施している学校も結構あるみたいですね。

桐朋中学・高等学校の生徒がアンケートを取った結果、4割の学校がオンライン文化祭を実施する予定という回答があったそうです。
このアンケート結果を受けて、桐朋でもオンライン文化祭を開催することになったと、東京新聞のWeb版に掲載されていました。

<新型コロナ>生徒念願のオンライン文化祭 国立の私立桐朋中・高で12、13日

気になって、少し文化祭について調べてみたところ、開催予定の学校がいくつか見つかりました!中学生・高校生が動画を自ら編集して、発信できるなんて、私の時代には考えられなかったけれど、自らの力でそれをやり遂げてしまう今の子供の力のすごさを見せつけられたなと感じます!

桐朋中学・高等学校 https://tohofes.org/

筑波大学付属高校 https://www.youtube.com/channel/UCEiOll3ELoPDWC77l68AnxQ

海城中学・高等学校 https://www.kaijofes.com/

成城中学・高等学校 https://www.youtube.com/channel/UCI3RHJD2I6y-aEteHNJYyeQ

世田谷学園 http://shishijifes.setagayagakuen.ac.jp/

麻布中学・高等学校(検討中) https://www.azabu-jh.ed.jp/news/2020/info815.html

細田学園中学・高等学校 https://hosodagakuen.jp/hosoda_info/2020/09/11/%E7%99%BD%E6%A2%85%E7%A5%AD%E3%81%AE%E9%96%8B%E5%82%AC%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6/

ちょっと、調べただけでもこれだけ出てきたので、気になる学校のHPはチェックしてみるとよいと思います♪

未分類

1学期はコロナの影響で、異例づくめになってしまいましたが、2学期に入ってやっと通常の学校生活に戻りつつあるなと思っています。

文化祭や体育祭は中止になってしまったけど、授業時間も通常通りに戻りそうですし、部活も短時間ながら再開される感じです。

1学期は中間テストはなかったけど、2学期は中間テストもやります!
1学期は理科の実験がほとんどできなかったけど、2学期は実験も入ってきています!
※理科では一人に一台顕微鏡を使わせてもらえたようで大喜びでした。小学校の時はグループに1つでしたからネ。
1学期は行事はすべて中止でしたけど、2学期は少し課外授業も取り入れてくれるみたいです。

それにしても、息子くんがまだ幼さを残す中学1年生のうちに、文化祭や体育祭に行きたかった・・・
中学2年生になると、もう、親が見に来てもムシ!とかするでしょうし、写真も撮らせてくれなそうだし。ホント、入学式と言い、文化祭も体育祭も心残りです。

未分類

日能研の合格力判定テストを受けると、志望者の数を偏差値別に示した表がmy日能研に更新されます。

この表ですが、昨年度と一昨年度の同じ時期の合格力判定テストの志望者数との人数の比較が記載されています。
〇〇中学の9月の志望者は、2018年度:50人、2019年度:55人、2020年度:60人となっていれば、今年は大人気!ということが分かるようになっているのです。

さて、今年の9月の合格力判定テストの結果について、見たところ、あれ?どの学校も軒並み志望者数がマイナスなんですけど・・・・
ちなみに、昨年度はどの学校も軒並み志望者数プラスで、倍率が上がることは必至と言われており、実際に入試倍率も倍増しています。

毎年、大きな変化がない御三家や、前受の定番、栄東についても、軒並みマイナスです。
というか、プラスのところがホントに少ない感じがします。

これって、日能研の合格力判定テストの受験者数自体が少ないのではないかなと思います。
コロナの影響で、受験者数が少ないのか、それとも、いよいよ日能研が他の塾に生徒を取られてしまっているのか、どちらなのか分かりませんが。

自分の志望校の志望者数が昨年に比べて減ってる~(^^♪と喜ぶのは、危険かもしれませんね。

未分類

3年間、ほぼ毎日利用していたmy日能研ですが、8月末をもって、2020年度生の成績は閲覧できなくなりました。

アカウント自体がなくなってしまうのかなと思ったのですが、9月に入ってログインしたら成績の部分が見れなくなっているだけで、まだ閲覧できる機能は残っているようです。

私がmy日能研で大好きだった機能としては、学校情報で特に合格者hotlineと各模試における志望者数を表にしたものでした。

合格者hotlineは、受験当日の様子がかなり詳しく書いてあるので、受験する学校については何度も何度も読み返しました。当日の様子をシミュレーションする際にはとても役立つ機能と思います♪
残念ながら?まだ、2019年版から更新されていなかったですが、これから更新されるのかな?

各模試の志望者数は、ホント、9月以降に模試が実施されるたびに、穴のあくほどガン見してました。息子くんと同じ学校受けると希望しているお子さんは、こんなに偏差値高いのか~と毎回、がっかり。昨年の合格者数と模試の成績での志望者数の割合を計算して、ギャンブル的な合格率であることに気が付き、真っ青という感じでした。
直前期は、不安になるので、この部分は見なくなりましたが。

中学受験においてmy日能研なしには生きていけなかったので、とっても思い出深いサイトです。

これから、受験の皆さんもmy日能研の情報を活用して、中学受験頑張ってください~