今日は12月31日。な〜んとあっという間に年末です。明日からは新年!そして、新学年が刻一刻と近づいてきています(汗)
来年はいよいよ受験生なんですね〜
4年生から日能研にお世話になった息子くん。日能研に入る前は毎日学童に通って勉強も学校の宿題プラス計算ドリルくらいしかやっていないごくごくフツーの男の子。
そして、3年生と4年生は土日は少年団で野球三昧の日々
4年生になって学童もなくなっちゃうし、私としても受験はさせたい!という思いのものと、日能研にぶち込みました。
けれど、最初は宿題に悪戦苦闘・・・私が毎日、息子くんの隣につきっきりで勉強を見ていました。成績は、まあ、中の中の中のまま、のほほ〜んと4年生は終わってしまいました。
5年生になって、少年団も退団し、クラスもMクラスに入れてもらって、心機一転1年間頑張ってきました。
最初は、Mクラスのレベルの高さについていけず、イクテも応用問題が全くできないことも。クラスの中でも順番は半分より後ろが定番でした。
夏休みに入って、毎日自習に出かけたのと、算数の先生からの大量の夏休みの宿題によって、夏休み明けは算数の授業には大分自信を持ってついていけるようになりました。
クラスの順位も半分より前が定番になってきたのもこの頃。
一方で、国語は漢字はもちろん、読解に苦戦・・・社会も地理は覚えても覚えても忘れていく&興味がなくて勉強するのも一苦労でした。
社会はブログのコメントに助けられて、おすすめの対策を取りつつ、今に至ります。国語は先日、やっと日能研の先生に相談をして、なんとか、糸口を見つけたいところです。
成績は、4年生→5年生は上がってはいるけれど、誤差の範囲?といった感じです。5年生1年間すっごく頑張ったけれど、現実は厳しいままですね
とはいえ、まだまだ成長中の息子くん、来年も第一志望に向かって、決して諦めることなく、しっかりと、二人三脚で息子くんをサポートして合格へと導けるように頑張りたいと思います〜
では、いつもブログを読んでいただいている皆様。良いお年を!!!そして、1年間どうもありがとうございました。