5年生が始まった頃は、塾の日程が増えて、毎日ヒーヒーでこなしていましたが、夏休み前のこの時期、なんと、結構余裕が出てきています。
我が家は基本的に、塾の宿題以外はプラスアルファの勉強はしない方針なので、とにかく、塾を信じて宿題をこなしています。
まず、国語・・・塾から帰ってきた当日に、その日の復習と本科の読解を1つか2つやります
次の日、語句部分と栄冠をやりますが、これも、今まではなかなか終わらなかったのですが、最近は、9時には終わるようになりました♪
算数・・・塾の日は帰りが遅いので何もやらず。
次の日に、塾から出た宿題を片付けますが、これまた9時には終わるのです。
理科と社会・・・こちらは、週末にガッツリかかりますが。
特に算数は、宿題が問硏と本科のオプ活の一部だったりするのですが、う〜んこれって4年生のときより確実に宿題が減っています。
先生は、もしかしたら、もっとプラスアルファで自分で考えて問題を解きましょうと言っているのかもしれないですが、問研も一人でほぼほぼ解けるし、授業中にやった問題で正解していて分かっている問題を何回もやる必要もなさそうだしで、意外と早く終わってしまいます。
息子くんが頑張って、早く終わらせているのだし、一日の勉強時間をもっと伸ばすことはせず、とりあえず、余裕を持って今の状況を見ていきたいと思います〜